2013.04.05 Friday
ビショ
占冠村も春めいてまいりました。
赤岩青巖峡チェックです。

↑本日の天国列車。
今日に限って言えば天国列車は登れる感じでしたよ。
しかしながら天国列車をあとにして今度は河原の方へ。

ボルダリングマットを背負っています。

スノーシューも履いて目指すは

↑の奥の岩。
去年見に来たハイボール。その時は用意がなかったのでトライしなかった高いくせに上の方でランジの課題。(課題名はあるらしいけど忘れてしまった)だったら残雪があり下地が上がった時に来ればいいざんす。
で、来たらビショビショだった。被ってるから平気かもと思っていたんだけど雪も被ってた!!(雪が被るってボルダーの上の雪がせり出してリーゼントみたいになってる状態)
なんとかホールドはビショビショじゃなくてビショくらいだったのでとりあえず触ってみることに。

ランジへと繋ぐマッチするであろうホールドが濡れていてマッチ出来ず

ランジを試みたものの届かず〜。
ま、マッチできたら出来たかってーと微妙なんですけど、ね。
この課題雪が溶け手下地下がったら相当怖いと思われ。
ところで

このTシャツ

新作ですよ。まだあんまり生産出来てないけどご覧通り刷る時に色を混ぜて一点物として作ってます。いろいろ試し中。価格も3000円台を予定しております。
しかし春のニホヒ気持ちいですね。

〈Facebookにてブログの全更新情報を見ていただける方はあ友達申請してくださいませ〉

〈Facebookにて木製クライミングホールド関連の情報だけを知りたい方はこちらです〉

〈Facebookにて自然素材アクセサリー関連情報だけを知りたい方はこちらです〉
赤岩青巖峡チェックです。

↑本日の天国列車。
今日に限って言えば天国列車は登れる感じでしたよ。
しかしながら天国列車をあとにして今度は河原の方へ。

ボルダリングマットを背負っています。

スノーシューも履いて目指すは

↑の奥の岩。
去年見に来たハイボール。その時は用意がなかったのでトライしなかった高いくせに上の方でランジの課題。(課題名はあるらしいけど忘れてしまった)だったら残雪があり下地が上がった時に来ればいいざんす。
で、来たらビショビショだった。被ってるから平気かもと思っていたんだけど雪も被ってた!!(雪が被るってボルダーの上の雪がせり出してリーゼントみたいになってる状態)
なんとかホールドはビショビショじゃなくてビショくらいだったのでとりあえず触ってみることに。

ランジへと繋ぐマッチするであろうホールドが濡れていてマッチ出来ず

ランジを試みたものの届かず〜。
ま、マッチできたら出来たかってーと微妙なんですけど、ね。
この課題雪が溶け手下地下がったら相当怖いと思われ。
ところで

このTシャツ

新作ですよ。まだあんまり生産出来てないけどご覧通り刷る時に色を混ぜて一点物として作ってます。いろいろ試し中。価格も3000円台を予定しております。
しかし春のニホヒ気持ちいですね。

〈Facebookにてブログの全更新情報を見ていただける方はあ友達申請してくださいませ〉

〈Facebookにて木製クライミングホールド関連の情報だけを知りたい方はこちらです〉

〈Facebookにて自然素材アクセサリー関連情報だけを知りたい方はこちらです〉
2013.04.03 Wednesday
Tシャツくん
ついにTシャツくんを手に入れました!!
と、誰も知らんと思うけど僕はずっとTシャツくんが欲しかったんです。
で、Tシャツ君って何かって?オリジナルTシャツ作るためのシルクスクリーン印刷セットですよ。そして欲しくなるんだけど値段がなんとも微妙に高くて手が出にくい一品。
ステッカーで紹介したようについ最近VOCKのロゴが出来たのでTシャツくん欲しい熱が再燃したのです。
実はVOCKの禁を破り業者にTシャツプリント注文しちゃおうかとも考えたのだけど、やっぱり自分で刷ったほうがいいでしょう。その方が自由度が高いからの。
プリントの色もTシャツの色も自由自在。同じものがたくさんあるよりそっちの方が価値があるでしょう。
そうです、VOCKの禁とは「同じものと大量生産しない」なのです。
(なのでステッカーではその禁を破っているのだけど。ま、さすがにそのへんは許しておくれ)
《自分だけの》という価値も付加して販売したいと考えています。
そんなわけで今日は念願叶い届いたTシャツくんを試していました。


またいろいろ試行錯誤してから商品化していきたいと思います。
もう四月なのでなるべく急いで・・・。
お楽しみに。

〈Facebookにてブログの全更新情報を見ていただける方はあ友達申請してくださいませ〉

〈Facebookにて木製クライミングホールド関連の情報だけを知りたい方はこちらです〉

〈Facebookにて自然素材アクセサリー関連情報だけを知りたい方はこちらです〉
と、誰も知らんと思うけど僕はずっとTシャツくんが欲しかったんです。
で、Tシャツ君って何かって?オリジナルTシャツ作るためのシルクスクリーン印刷セットですよ。そして欲しくなるんだけど値段がなんとも微妙に高くて手が出にくい一品。
ステッカーで紹介したようについ最近VOCKのロゴが出来たのでTシャツくん欲しい熱が再燃したのです。
実はVOCKの禁を破り業者にTシャツプリント注文しちゃおうかとも考えたのだけど、やっぱり自分で刷ったほうがいいでしょう。その方が自由度が高いからの。
プリントの色もTシャツの色も自由自在。同じものがたくさんあるよりそっちの方が価値があるでしょう。
そうです、VOCKの禁とは「同じものと大量生産しない」なのです。
(なのでステッカーではその禁を破っているのだけど。ま、さすがにそのへんは許しておくれ)
《自分だけの》という価値も付加して販売したいと考えています。
そんなわけで今日は念願叶い届いたTシャツくんを試していました。


またいろいろ試行錯誤してから商品化していきたいと思います。
もう四月なのでなるべく急いで・・・。
お楽しみに。

〈Facebookにてブログの全更新情報を見ていただける方はあ友達申請してくださいませ〉

〈Facebookにて木製クライミングホールド関連の情報だけを知りたい方はこちらです〉

〈Facebookにて自然素材アクセサリー関連情報だけを知りたい方はこちらです〉
2012.12.05 Wednesday
刺繍Tシャツ
雪が降っていようと本気トライは上裸orTシャツの皆様こんばんは。
キンキンに冷えた日。
花崗岩の結晶スローパーをぶっ叩く。素敵です。
チャートのキレまくりのカチにランジする。素敵です。
石灰岩から垂れる氷柱を透明のコルネと呼んでしまう。素敵です。
勇気と無謀とヤンチャが混ざりあい、血を吹く指に先にチョークを詰めて止血する人がおり、その傍らにはアロンアロファで傷口塞ぐ人がおり、冬本番になってTシャツの制作を始めるクライミング系メーカーありですよ。
MADE IN 僕の奥さんことVOCKの専務です。

この度は刺繍Tシャツです。
年輪&葉にてんとう虫

と
自然の中で虹を登るクライマー

です。
表に

ロゴがあります。
売り場はコチラ
一枚一枚手作りなので微妙に表情が異なります。よく見るとクライマーも違います。
どうぞ冬も楽しいクライミングをば〜。
ところで僕、スキー板買ったんですよ。ふふふ。

〈Facebookにてブログの全更新情報を見ていただける方は友達申請してくださいませ〉

〈Facebookにて木製クライミングホールド関連の情報だけを知りたい方はこちらです〉

〈Facebookにて自然素材アクセサリー関連情報だけを知りたい方はこちらです〉
にほんブログ村
にほんブログ村
キンキンに冷えた日。
花崗岩の結晶スローパーをぶっ叩く。素敵です。
チャートのキレまくりのカチにランジする。素敵です。
石灰岩から垂れる氷柱を透明のコルネと呼んでしまう。素敵です。
勇気と無謀とヤンチャが混ざりあい、血を吹く指に先にチョークを詰めて止血する人がおり、その傍らにはアロンアロファで傷口塞ぐ人がおり、冬本番になってTシャツの制作を始めるクライミング系メーカーありですよ。
MADE IN 僕の奥さんことVOCKの専務です。

この度は刺繍Tシャツです。
年輪&葉にてんとう虫

と
自然の中で虹を登るクライマー

です。
表に

ロゴがあります。
売り場はコチラ
一枚一枚手作りなので微妙に表情が異なります。よく見るとクライマーも違います。
どうぞ冬も楽しいクライミングをば〜。
ところで僕、スキー板買ったんですよ。ふふふ。

〈Facebookにてブログの全更新情報を見ていただける方は友達申請してくださいませ〉

〈Facebookにて木製クライミングホールド関連の情報だけを知りたい方はこちらです〉

〈Facebookにて自然素材アクセサリー関連情報だけを知りたい方はこちらです〉



2010.08.31 Tuesday
柿渋染めTシャツ
試験的に作った柿渋染めTシャツが完成。




ロゴはロウケツ染めにしたいなー、本当は。
柿渋は加齢臭を抑える働きがあるのですってよ。
ぼちぼちこっちの方も展開していこうかなぁ〜と思わせぶります。
にほんブログ村
にほんブログ村




ロゴはロウケツ染めにしたいなー、本当は。
柿渋は加齢臭を抑える働きがあるのですってよ。
ぼちぼちこっちの方も展開していこうかなぁ〜と思わせぶります。


